有限責任中間法人 日本繊維技術士センターの
顧問 松尾 繁 氏が執筆されました。
顧問 松尾 繁 氏が執筆されました。
【繊維特性に起因する苦情から】
の内容を松尾繁氏のご了解を得まして記載させいいただきます。
内容は生地の種類別に記載されていまして、『綿』、『麻・毛・絹』
、『再生繊維・アセテート・ポリエステル』、『ナイロン・アクリル』
と四つに分かれています。
、『再生繊維・アセテート・ポリエステル』、『ナイロン・アクリル』
と四つに分かれています。
きっと皆さんにとって参考になることと確信しまして松尾氏にご無理を
お願いしまして記載させていただくことになりました。
お願いしまして記載させていただくことになりました。
このブログにて改めて感謝の意を表します。
11 ポリウレタン繊維の特性に係わる品質苦情
11-1 塩素による劣化に関する品質苦情
女性水着の繊維組成はナイロン80~90%、ポリウレタン10~20%の混用が多い。
水泳教室へ毎週通って着用していると、プール水中の塩素によってポリウレタンが
劣化・切断して水着の伸縮性がなくなる。
特に後身のウエストからヒップにかけては水着が体と密着せず少し浮くので、水泳中プールの水が水着の外側から内側に、また内側から外側へ通過する。
その結果、ポリウレタンがプール水中の塩素に多くさらされることになり、その部分
糸が劣化・切断し、伸縮性がなくなる。
水泳教室へ毎週通って着用していると、プール水中の塩素によってポリウレタンが
劣化・切断して水着の伸縮性がなくなる。
特に後身のウエストからヒップにかけては水着が体と密着せず少し浮くので、水泳中プールの水が水着の外側から内側に、また内側から外側へ通過する。
その結果、ポリウレタンがプール水中の塩素に多くさらされることになり、その部分
糸が劣化・切断し、伸縮性がなくなる。
通常のポリウレタンに替わり耐塩素性を向上させたポリエステル系繊維が製造されている。
なお、この繊維の家庭用品品質表示法による組成表示は、指定外繊維(ポリエステル系)と表示する。
なお、この繊維の家庭用品品質表示法による組成表示は、指定外繊維(ポリエステル系)と表示する。
住所・アクセス
営業時間
月〜土 7:00〜19:30
※定休日:日曜・祭日