家庭洗濯の時のちょっとしたコツをお伝えします。
家庭洗濯していたときに洗濯水が衣類から出た色で色ずいた時の
色止めの5つのポイントをお伝えしたいと思います。
ポイント1
まず、洗濯機の中にはいっている衣類でどの衣類が色が出ているか
バケツなどに出して見る。
ポイント2
色の出ている衣類と他の衣類を分けて置く。
ポイント3
別のバケツなどに水を入れ、その中に水量の2~3%のお酢を(量は状態
によって加減してください)入れよくかき混ぜなじませる。
ポイント4
そのバケツの中に色が出た衣類を入れ軽くもむようにしてなじせますとお酢
の酸により 色が止まる場合があります。
ポイント5
衣類に色移りしていないようでしたら手早く中性洗剤で洗い、よくすすぎ干してください。
このようにして、洗濯中に色が出たときは対処していただければ、色移りも少なくなるでしょう。
そして、色柄物を一緒に洗われる場合は、しばらく洗い始めの時間に洗濯水が混ざって
色が出ていないか確認しておくと、色移りの失敗も少なくてすみます。
ちょっとしたコツですね、ぜひ試してくださいませ。
住所・アクセス
営業時間
月〜土 7:00〜19:30
※定休日:日曜・祭日